ハルツーム
スーダンの首都、ハルツーム。
意外と発展してんじゃね。
こんな高層ビルありますからね。
しかも、街頭テレビがある。
写真のはついてないけど、街中にいくつかあって、ちゃんと映像を流してました。
中々小奇麗なショッピングモール。
でも、一部のエスカレータは動いていない。
オムドゥルマンスーク。スーダン最大のスークだけあって中々規模は大きい。
でも汚い。カンボジアにあった屋内のマーケットも薄暗くて汚かったが、ここは純粋に汚い。
高層ビルは建っているけれど、やはりこういったところはザ・アフリカな印象。むしろ、その両者が混ざってるのが、今のアフリカなのかも。
楽しみにしていた、青ナイルと白ナイルの合流地点。手前が白ナイルで、中州の向こうに見えるのが青ナイル。
白ナイルは確かに濁ってる。青ナイルも、濁ってる。まったく期待はずれでした。
ジュース。それぞれ1ポンドで飲めます。種類は以下。
・白玉粉と砂糖を溶かしたようなの。
・小豆と砂糖を溶かしたようなの。
・たぶんザクロのジュース。
・写真には無いけど、レモンのジュース。
どれもおいしいが、レモンが好き。
白玉粉と小豆のを混ぜると、若干、餡蜜に似た味になります。スーダン人は混ぜてる人は見なかったけど。
そして、最低だったハルツームでの外国人登録。しなければよかったです。
写真はハルツームで申請できる場所の住所。場所はGoogle mapsにも載ってます。Sudan University of Science and Technologyの向です。
スーダンは入国3日以内に、外国人は滞在登録しなければなりません。そもそもカリマで行おうと思っていたのですが、カリマにはオフィスはありません。隣町のマラウィに行けということでした。
それならハルツーム行っちまおうということでハルツーム。ですが初日は見つからず、敢え無く入国4日後に申請する運びとなりました。
金額が241ポンドと聞いていたのですが、それが2014年2月6日に値上がりしたとかで370ポンド。
しかも、どうやらたどり着いた場所だけではできないらしく、面倒だったので代行のオッサンに60ポンドでやってもらいました。自分でやってもよかったけど、もう疲れてた。
ちなみに写真1枚が必要です。代行で頼むとパスポートのコピーは取ってくれます。
カリマでも小一時間やってくれるところを探し、ハルツーム初日でもそれくらい探し、ハルツーム2日目でようやくたどり着きました。
実は、カリマでもハルツーム初日でも、教えてくれるおっさんは申請の必要はないとの一点張り。じゃぁいいだろうとも思うけど、一応スーダン滞在は6日になる予定。3日オーバーかぁ、微妙。賄賂請求とか面倒だし、ブログのネタにもなるしと、申請してみたら、こんな感じ。
ちなみに申請したかどうかは、ビザの隣に青いシールが張られているか否かでわかります。出国時にわかるようにはなっている。
しかし、高いよ!
ホント、失敗国家だな!(悪態)
カリマは人の良さを感じられて、スーダンいいなぁって思ったけど、やはり都会は都会でした。バックパッカーにかかわってくる人は、だいたい疑わしいのが多いです。
やはり、都市より田舎のほうがいいなぁ、と実感しました。
コメントを残す