ブジュンブラ
キガリのちょっとしょぼい版、ブジュンブラ。
キガリほどじゃないけど、街中は綺麗。よく見ると街灯の上にソーラーパネルがついている。
でも市場はごちゃっとしてます。これは国際バスターミナルのある市場。小さな川を越えたところにもっと大きな市場がありますが、そこはもっとゴチャゴチャしてました。
タンガニーカ湖で取れたんだろう魚。ブタレの市場でも小魚売ってました。こういうの日本人的には親近感わきます。
ヤマハ。日本車はけっこう走ってます。それも新車と思しきものが。なかなかブルンジすげぇな。そして日本企業がんばってんな。ヤマハってことはもしかしたら静岡県人がブルンジにいるのかも。
ちなみに写真撮ったら、写真代よこせって言われました。この国は写真を嫌がる人も多いようです。
街中にバスケコートがありました。この近くではランニングしてる人もいたりして、スポーツは盛んな様子。
今どうだか知りませんが、国民幸福度ランキングではブルンジは最下位だったらしいです。これだけスポーツしている人がいて、最も不幸せは無いでしょう。国民幸福度ランキングなんて怪しいもんです。
サッカー場も。
バロッテッリみたいなやつがいました。写真とっていいか聞いたら怒られそうなので止めました。バロッテッリみたいなヤツだったんですもん。
Jica。
日本の支援で送られたバスも市内を走っています。それは写真とっていいか聞いたら断られた。
ブルンジは本当に見所ないです。ロンプラに載ってる観光地もあるようですが、公共交通機関ではいけないらしい。
だいたいの人が、ブジュンブラだけを見て、抜けていきます。
コメントを残す