フィリピン総集編
旅、最後の国フィリピン総集編。
フィリピンはこんなふうに思ってました。
2/28マニラに飛行機で到着。そのまま夜行バスでバナウェまで。wonder lodgeに宿泊。
3/2はバタッドへ。最高の景色でした。その日はChristina’s Guest Houseに滞在。
で、3/3の夜行バスでマニラへ。最初はマラテ地区のWanderers Guest Houseに泊まってましたが、宿もイマイチだし、周辺環境も悪いので、マカティ地区の1 River Central Guest Houseに変更。快適に過ごしました。旅の知識を洗い出して、準備についての記事も書いたな。
そして3/13日本に飛びました。
バタッドは最高でした。本当にいい景色でした。行ってよかったと思える。
でもそれは、苦労したから余計に感慨深いものでした。フィリピン、治安悪いし、ぼったくりのレベルも高いです。信頼できる人が本当に一握りしかいないように感じた。タクシーの値切りも難しいし。
本当は棚田エリアで1週間以上すごすつもりでいたのですが、タクシーの値切りや、人の悪さに辟易し、旅が面倒になってマニラに帰ってきました。まぁそれでもバタッドは泊まった宿も当たりで、とても快適に過ごせたけれど、そのいい気持ちが他の棚田を見に行って消えてしまうのが嫌だったので。
マニラでは本当にダラダラと過ごしました。なにやってんだか。こうしている間も日本で暮らす友人は忙しく働いているのに、本当に僕はダメ人間です。
フィリピンは旅がしにくい。上にも書いたけれど、人が良くないです。高くて信頼できるタクシーだと思ったらぼったくりだったり、ぼったくりの吹っかけ方もやばいし、人も姑息でいやみな人間が多い気がする。
マニラの治安の悪さもけっこうレベル高い。町のストリートチルドレンや物乞いの多さ。汚さ、臭さ。いろーんな国を旅してきましたが、旅行者が足を踏み入れるエリアまで、こんなに治安の悪い町は中々ありません。
そのくせ、棚田エリアに行くと、観光しているフィリピン人がいたり。格差の激しい国なんだなと思いました。治安の悪さってのは、発展度合いから生まれるものではなくて、格差の大きさから生まれるものですから。
また、マニラの宿高い。最低8,9ドルはしますし、そういう宿も数えるほど。東南アジアとは思えません。バナウェまで行けば、もうちょっと安いけど。
それと、フィリピン人の英語ですが、自分との比較で申し訳ないけれど、僕より喋れるやつ会ったこと無い。旅を始める前だったらフィリピンの英語留学で勉強になったかもだけど、今ここで勉強しても無駄感がある。発音汚いし。フィリピンって言や、英語留学する国だけど。ちゃんとした英語学校に行ったら、もっと喋れる人がいるんでしょうけどね。
基本的にはフィリピンはタガログ語、それに英語とスペイン語も混ざる感じです。けっこう厄介です。
棚田は行ってよかったと思ったけれど、思ったより楽しめない国でした。けっこう期待して、日数を取ったのですが、残念です。
コメントを残す