ラオス総集編
ラオスについてはこんなふうに思ってました。
6/29、徒歩でタイを抜けたはいいけど国境内からバス移動。乗り継いでバンビエンへ。その日は焼肉を食べました。
翌6/30はチュービングへ。ついでにこの日は宿探しもしてました。
バンビエン3日目7/1ブルーラグーンへ。チュービングもそうですが、友達作って行ったので楽しかった。
7/2はゆっくりするつもりだったけど、同じ宿の人に進められて滝へ。こんなとこでメシ食ったりもしました。
7/3にバスでバンビエンを出発して、ベトナムに向かいました。
バンビエンでは、最初はChanthala Guest Houseに泊まってましたが、7/1にSouksomboun Guest Houseに移動しました。どちらもいい宿ですが、後半の満足度は高かった。
ラオスはめっちゃ田舎です。首都のビエンチャンでさえ、全然田舎だし。ここ首都?って感じ。そこを出たら、もう熱帯雨林かな?森林が広がってます。畑も少ない感じがしました。
バンビエンはとってもよかったのですが、移動は最悪です。盗まれたのもそうだけど、道が悪い。ローカルバスは、すさまじくオンボロだし。他の東南アジアの国とは全然違います。
そして英語が通じないですね。英語の表記も少ないし、アルファベットじゃないから文字が識別できない。なので、人に質問しないと目的地にたどり着けない。これからこういう国に行くときは、めぼしい地名とかを覚えたほうがいいなって思いました。路頭に迷うことになる。
あとwifiが遅いです。速いトコない。ミャンマーもそうだったけど。
東南アジアは結構発展してんだって、それもびっくりだったりしたわけですけど、ふいを着いて田舎が現れたので、面食らいました。また、こういう国だからこそバンビエンみたいな場所が残ってるのかもと思い、ちょっと複雑な気持ちに。これから発展していくだろうけど、先進国では失われたものがあったような気がしました。
まぁいずれにしろ、バンビエンはまた行きたいです。今度は金を盗まれないようにします。
コメントを残す